お役立ち情報、話題の情報を発信しています。
塩ゆずのレシピ 作り方と使い方 保存期間は?日持ちする?

「塩ゆず」っていう調味料を知ってますか?
ノンストップの主婦トピで作り方が紹介されて話題になってますね。
実は偶然にも、本屋さんで「塩ゆずレシピ」という本を買ったばかりだったので、ちょっと驚きました。
少し前に、塩レモンっていうのがブームになりましたが、
あのゆずバージョンという感じでしょうか。
塩ゆずのレシピ・作り方
<塩ゆずレシピ>
用意するもの
・ゆず3個
・塩(ゆずの重さの10%)
・ジップロックなど保存用袋
作り方
1.ゆずは分量外の塩で皮をこするようにして水で洗って
ペーパータオルで水気を拭き取ります。
2.ゆずのヘタを取り、種ごと8等分、
小さいゆずなら6等分のくし型に切ります。
3.切ったゆずと、ゆずの重さの10%の塩を保存用袋に入れて
空気を抜き口を閉めて、袋の上からもんで塩を馴染ませたら完成!
とっても簡単に作れちゃいます^^
塩ゆずは、どれくらいの保存期間?日持ちはするかどうか
塩ゆずは冷蔵庫で保存します。漬けてから1週間は1日1回、袋の上からもむとよく馴染みます。
1週間後くらいから使用可能で、
それより長く保存する場合は、週に1回はよくもむようにすると
3ヶ月くらい日持ちするそうですよ。
3ヶ月も保存できるのなら多目に作っておけば
使いたい時にサッと使えて便利ですね^^
塩ゆずの使い方・活用法
出来上がった塩ゆずはみじん切りにして使います。フードプロセッサーでペースト状にして使ってもOKです。
これをどんな料理に使うのかというと
乱切りにしたきゅうりと和えて、もう一品♪
鶏の照り焼きを作る時の漬け込むたれに塩ゆずを入れて焼くと、
ゆずの味と香りがプラスされて、いつもの照り焼きの味ががワンランクアップ!
他には、
しょうゆ系のタレに少し入れると味に変化がつく、などなど
工夫次第でいろいろ使えます。
レシピいろいろ→ 塩ゆずのレシピ本 一覧 楽天
まとめ
塩ゆずは和食によく合う香りの調味料。まろやかな酸味と塩味で料理をおいしくヘルシーに作ることができるので
ぜひ作ってみてくださいね。
追記:「その原因、Xにあり!」で、塩ゆずの効果と作り方が紹介されました。
<作り方>
1.水洗いしたゆずを皮ごとみじん切りにする。
2.ゆず1個に対し小さじ1杯の天然粗塩を混ぜる。
3.密封できる容器に移しかえ冷蔵庫で1日寝かせる。
出来上がったら、朝、昼、晩に大さじ1~2杯を食事に合わせて3日間食べるということです。
最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。
この記事に関連する記事一覧
- 千葉の贈り物で紹介 スイカのバウムクーヘン 販売店と口コミ
- 満点 青空レストランで紹介 小松屋の梅こしょうの販売店はココ
- ザワつく!金曜日で紹介の全国ご当地カップ麺 通販販売店はココ
- 台湾の愛文(アップル)マンゴーはいつから買える?価格が安い通販もご紹介
- 部屋の中に埃(ほこり)が大量に舞ってる驚きの理由と簡単に減らす方法
- 入院で寝たきりの方のお見舞いは行ってもいいの?行く時の注意点とは
- 「オーケーストア」は激安だから食費節約できちゃう!お弁当、ピザetc.坂上&指原のつぶれない店
- 三角コーナーを使わない時の食べ残しや生ごみの処理の仕方について
- ピーナッツもやしを通販で買うならココ 美味しい食べ方もご紹介
- 水出し麦茶がまずい 香り豊かで美味しい麦茶を作る簡単なコツとは