お役立ち情報、話題の情報を発信しています。
カビが生えた洗濯物 他の衣類と一緒に洗うとカビはうつるの?

久々にクローゼットやタンスから衣類を出したらなんかカビ臭いってことありませんか?
洗濯機で洗って、服に生えたカビは落ちているのか、
また一緒に洗濯機で洗った他の洗濯物に、カビは、うつったりしないのか気になる・・。
今回は、洗濯機の中でカビはうつるのかどうか、
カビが生えてしまった洗濯物を洗うときは、どうすれば良いのかなどをご紹介します。
他の衣類と洗濯してもカビはうつらない
カビが生えた洗濯物を洗濯機で洗っても
一緒に洗濯した衣類に、カビはうつりません。
なぜかというと、たとえ他の衣類にカビが移動したとしても
定着しないからです。
カビはご存知の通りジメジメしたところが大好きです。
ジメジメしていて暖かい場所でエサのあるところに菌糸を伸ばし
定着し、根を張り、増殖します。
定着するには、ある程度時間もかかりますし、
洗濯中にカビが活発に活動することも考えにくいです。
ただし、カビが生えた衣類をカゴに何日も放置したり
洗濯し終わった衣類を洗濯層でそのまま放置すると
カビが増殖する可能性があるので注意が必要です。
カビが生えた洗濯物 害はないけど除菌して洗えば安心
カビが移らないことがわかって一安心^^
それでもカビが生えている衣類と他の衣類を一緒に洗うのは
どこか気持ち悪い気がしますよね。
そんなときは洗濯機に入れる前に除菌してしまいましょう。
カビが広範囲の場合
- 高温で根こそぎやっつける!
カビは高温で死滅します。
根こそぎやっつけるなら50℃以上のお湯を準備し
カビの生えた衣類をつけ置きします。
お湯が冷めたら取り出し、普通に洗濯しましょう。
※高温は繊維が傷む危険がありますのでご注意くださいね。
※黒カビ自体は洗濯する事で大半は落ちますが、黒い色素が服に残ることがあります。
- 酸素系漂白剤を使用する
バケツに40~60度のお湯と漂白剤を分量表の通りに入れます。
指定の時間通りにつけ置きします。
時間がきたらゴム手袋をし、カビの生えている部分を揉み洗いします。
※ 色落ちしないか目立たないところで確かめてから行ってください。
※ 一度で取れないときは数回繰り返してみてください。
※ 漂白剤の注意事項をよく読んで使用してください。
小さいカビの場合
- 消毒用エタノールでやっつける
広範囲の時と基本的には同じですが、
色落ちしない衣類の場合は消毒用エタノールも有効です。
麺棒などに消毒用エタノールを浸し、
カビの生えた部分を麺棒で塗るようにします。
カビ取りを終えたら、洗濯機で普通に洗濯しましょう。
カビが生えた洗濯物もすっきり洗えて安心ですよ。
おわりに
洗濯機の中で洗濯物についてるカビはうつるのかどうか、
そして、カビが生えてしまった洗濯物を洗うときはどうすれば良いのかをご紹介しました。
他の衣類と洗濯してもカビはうつらないことが
おわかりいただけたのではないかと思います。
それでも気になるようでしたら除菌すれば安心です。
清潔できれいな衣類で気持ちもさわやかに過ごしたいですね^^
最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。
この記事に関連する記事一覧
- 千葉の贈り物で紹介 スイカのバウムクーヘン 販売店と口コミ
- 満点 青空レストランで紹介 小松屋の梅こしょうの販売店はココ
- ザワつく!金曜日で紹介の全国ご当地カップ麺 通販販売店はココ
- 台湾の愛文(アップル)マンゴーはいつから買える?価格が安い通販もご紹介
- 部屋の中に埃(ほこり)が大量に舞ってる驚きの理由と簡単に減らす方法
- 入院で寝たきりの方のお見舞いは行ってもいいの?行く時の注意点とは
- 「オーケーストア」は激安だから食費節約できちゃう!お弁当、ピザetc.坂上&指原のつぶれない店
- 三角コーナーを使わない時の食べ残しや生ごみの処理の仕方について
- ピーナッツもやしを通販で買うならココ 美味しい食べ方もご紹介
- 水出し麦茶がまずい 香り豊かで美味しい麦茶を作る簡単なコツとは