三角コーナー 使わない 食べ残し

木漏れ日

お役立ち情報、話題の情報を発信しています。

三角コーナーを使わない時の食べ残しや生ごみの処理の仕方について

読了までの目安時間:約 5分

三角コーナーは調理中に出る生ごみを一時的に捨てることができ水気も切れるので便利ですよね。
だけどシンクを広く使えなくなるので邪魔ですし、正直、見た目も汚く、少しでも掃除をさぼるとぬるぬるしてカビが生えてストレスになります。

だけど三角コーナーを置かないと生ゴミ等を置く場所がなくて困ると思っていませんか?
実は、いくつか処理の方法があります。
そこで今回は、三角コーナーを使わない場合は、いったいどうやって食べ残したものや生ごみを処理すればいいのかを、私の体験も交えながらお話します。

スポンサーリンク

 

 

三角コーナーを使わない場合、食べ残したものや生ごみの処理はどうすればいいの?

 

 

 

三角コーナーを使わないときの生ごみ・残飯の処理方法は

どうすればいいのか、私が実際にやったことと現在の処理方法をお話しします。

 

・新聞紙で簡易カゴを作る

新聞紙を折ってカゴを作りましょう。

小学生の頃に一度は作ったことがあると思います。

 

水分も吸ってくれますので悪臭の原因も抑えられます。

 

捨てるときはそのまま包んでまるめて

ビニール袋などに入れて捨られるので便利です。

 

ただ、新聞紙は水に弱いので破けやすいということと

いちいち折りたたまなくてはならないので手間がかかりますね。

 

だけどコスパは一番良いので、

新聞をとってるご家庭にはこの方法が一押しです。

 

 

・牛乳パックに入れる

 

牛乳パックが空いたら、そのまま生ゴミを入れて、捨てるときは上を折り曲げて捨てます。

中身がこぼれないように入れ口をギュッと持って
水気を切ることもできますね。

 

牛乳パックがよく出るご家庭におすすめです。

 

 

・排水口ネットをつける

排水口にネットをつけておき、シンク掃除のさいごに
ネットをビニールに入れて捨てるだけです。

 

ラーメンなどの残り汁を捨てるのもネットがおすすめです。

 

排水口もほとんど汚れないので一石二鳥ですね!

 

 

・小さいビニールをシンクの隅に置いておく

 

スーパーなどの小さな袋でよいので
調理のたびにそこに捨て、1回ごとに丸めてポイします。

 

 

・便利グッズを買う

 

100均などに売っている、シンクに吸盤でつける水切りゴミ袋キーパーや、

自立する水きり紙袋(値段は少し高いです)などが販売されているので

それらを使うのもおすすめです。

 

 

 

私が選んだのはシンクに吸盤でつけるタイプのもの その理由とは?

 

 

どうしてシンクに吸盤でつけるタイプのものを選んだのか、その理由をお話します。

 

私は上記の方法を全部、試しました。

その結果、私は便利グッズを使う方法が一番、合ってました。

 

どうしてかと言うと、

 

・新聞をとるのをやめたため新聞のカゴが作れなくなった。

・牛乳パックは一度、試したけど、家では牛乳を飲まないから紙のパックが手元にない。

・排水溝ネットは少量の生ごみ受けにしかならない。

・小さいビニールを置いておくのは生ゴミの水が切れないことがストレスになる。

・自立する水切ゴミ袋は値段が高い

 

以上のことから、吸盤でシンクにピタッとくっつける水切ゴミ袋キーパーを選んだのです。

 

今では、もう、三角コーナーを使う気にはなれません。

それくらい気に入っています^^

 

 

おわりに

 

黒カビや、ぬるぬるにおびえることがなくなったことで掃除をする頻度が少し増えました。

汚いところを掃除するのは億劫ですからね(^^;)

三角コーナーを使わないことでシンクが清潔に保てます。

 

三角コーナーを使いたくないけど代わりに何を使えばいいか、そして食べ残したものや生ゴミをどう処理すればいいか悩んでいる方の参考になれば幸いです。



最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。

スポンサーリンク

 

この記事に関連する記事一覧