お役立ち情報、話題の情報を発信しています。
水出し麦茶がまずい 香り豊かで美味しい麦茶を作る簡単なコツとは

水出し麦茶は簡単に作れるから、暑い日、麦茶が飲みたい時によく作るというご家庭が多いと思います。
だけど煮出した麦茶と違って、水出しだとなんか美味しくない、不味い・・ってことありませんか?
実は水出し麦茶を美味しく作るにはコツがあるんです。
今日は、そのコツをご紹介します。
水出し麦茶が簡単なひと手間で美味しくなる その方法とは
10分間たったら残りの3分の2の量の水をいれます。
10分~たったら、ティーバッグを取り出します。
美味しく作る一つ目のコツは、
水にティーバッグをいれるのではなくて、お湯の中に入れて10分たったら水を足す。
二つ目のコツは、
ティーバッグを長時間、入れっぱなしにしないということ。
この二つに気をつけるだけで、いつもの水出し麦茶が、グッと美味しく変身するのです。
水出し麦茶を作る時のティーバッグを入れておく時間に注意する
長く入れておけば麦茶の味と香りが良くなるような気がして長く置いてしまいがちですが、
長時間、入れっぱなしにしてしまうと、
麦茶の苦みや雑味が出てしまうし香りも、イマイチな結果に・・
美味しく飲むために入れたはずが、不味い麦茶になってしまいます。
ただ、人それぞれ濃さや香りに好みがあるので、
最初は10分で味と色と香りを確かめてみることをおすすめします。
うちの夫は色が薄い麦茶はイヤだというので
水出し麦茶を作る時は、上記のやり方でティーバッグは2時間ぐらい入れっぱなしにします。
でもそれだと私には濃すぎるんですよね~。
なので私は少し水で薄めて飲んでいます。(正直なところ面倒くさい 笑)
最初にお湯に10分入れておくことで、色と香りがその際にお湯に溶けだすので、
残りの水を入れた後は、それほど長くティーバッグをいれておく必要はないのです。
メーカーによりますが、その時間は10分~程度。
ここに気をつけて自分好みの麦茶を作りましょう^^
お湯で入れるいつもの麦茶も大変身!格段に美味しい麦茶を作るには
水出しより断然、お湯で作る方が美味しいわ!
って思ってる方多いですよね。
お湯で美味しい麦茶を作るにも、ポイントがあります。
それは、とっても簡単。
麦茶のパッケージに書いてある作り方の通りに作ることなんです。
どういうことかと言うと、
作り方のところには、ティーバッグをお湯に浸しておく時間が書いてあるのですが、
この時間は、麦茶によって違うんです。
5分と記載されているものもあれば、10分、20分って記載されているものもあるんですよ~^^
お湯で作る麦茶を、もっと美味しく飲みたいなという場合は、
パッケージに書いてある作り方、時間をチェックしてみてくださいね。
書いてある通りに作っただけで、麦茶の味も香りも格段に違って美味しくなった、ということがよくあるんですよ^^。
おわりに
水出し麦茶を美味しく作る簡単なコツをご紹介しました。
ほんのひと手間と時間の工夫で美味しく作れます。
あと濃いめの麦茶なら、牛乳や豆乳で割ってラテにして飲んでも美味しいです。
シロップなどを入れて甘みをつけると更に美味しくて私は気に入ってます^^
最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。
この記事に関連する記事一覧
- 千葉の贈り物で紹介 スイカのバウムクーヘン 販売店と口コミ
- 満点 青空レストランで紹介 小松屋の梅こしょうの販売店はココ
- ザワつく!金曜日で紹介の全国ご当地カップ麺 通販販売店はココ
- 台湾の愛文(アップル)マンゴーはいつから買える?価格が安い通販もご紹介
- 部屋の中に埃(ほこり)が大量に舞ってる驚きの理由と簡単に減らす方法
- 入院で寝たきりの方のお見舞いは行ってもいいの?行く時の注意点とは
- 「オーケーストア」は激安だから食費節約できちゃう!お弁当、ピザetc.坂上&指原のつぶれない店
- 三角コーナーを使わない時の食べ残しや生ごみの処理の仕方について
- ピーナッツもやしを通販で買うならココ 美味しい食べ方もご紹介
- 水出し麦茶がまずい 香り豊かで美味しい麦茶を作る簡単なコツとは