お役立ち情報、話題の情報を発信しています。
ベビーベッドで赤ちゃんを寝かせるコツ これでママも少しは楽になる

抱っこでゆらゆらと寝かしつけて、そーっとベッドに寝かせようとすると途端に目を覚まし大泣き・・・。
赤ちゃんがなかなか寝てくれなくて毎日ヘトヘトなママも多いと思います。
どうして赤ちゃんはベッドに置くと目を覚ましてしまうのでしょうか。
ベビーベッドに寝かせるコツと寝てくれない原因をご紹介します。
試してみて!赤ちゃんがベビーベッドで静かに寝てくれる6つのコツ
- ベッドを暖めておく
ベッド(お布団)の温度を調節しましょう。
- ベッドに降ろす時は、頭からおろす
頭から首、背中、お尻・・・という順序でそっと布団に下ろすようにして寝かせます。
お尻の方から先におろしてしまった方が良いように思えますが、
最後にお尻をおろすようにして寝かせると、赤ちゃんは不安を感じにくいといわれています。
- おもちゃを活用
音楽つきのメリーがおすすめです。
抱っこで寝かしつけてうとうとしてきたらメリーの音楽をスタート。
もし目が覚めてもメリーを目で追ってそのまま寝てしまうことも。
(家の場合はそうでした^^)
ぜひ試してみてくださいね。
- マッサージをする
赤ちゃんの眉間や眉毛、耳、耳たぶをさすってみましょう。
保育園の先生も活用しているそうです。
手足が冷えていないか確認しつつ、手足マッサージをすると
寝付くとも言われています。
- 決まった時間に音楽を流す
就寝時間になったらオルゴールなどの赤ちゃんの睡眠を妨げない音楽を流すのも良い方法です。
- 部屋は暗く静かな環境で
睡眠中も光や音は感じています。
大きな音でTVをつけていたり音楽を流したりしていると
赤ちゃんはぐっすり眠れず目を覚ましやすくなります。
赤ちゃんが、なかなかベビーベッドでおとなしく寝ない原因
家だけなんで寝てくれないの!?
・・・と、焦ったりイライラしたりしますよね。
寝ない原因は、いくつかあります。
- 不安
おなかの中にいた赤ちゃんはママとずっと一緒でした。
それなのに、急に別な場所(ベッド)に置かれたら
赤ちゃんは不安で怖くてたまらないですよね。
- ベッドが冷たい
赤ちゃんも同じで冷たいベッドは嫌がります。
- 寝るタイミングや環境
TVやスマホの明かりや音がある中では、
赤ちゃんはすぐ起きてしまい熟睡できません。
部屋の環境を見直してみるのも大切です。
さいごに
うちの子は保育園のベビーベッドではよくお昼寝するのに
家のベッドだと全く寝ない子でした。
保育園ではママはいないとわかって諦めて?寝ていたようです。
人一倍、ママと離れる不安を強く感じる子だったのかなと
今では思えますが、当時はそんなことを思う余裕もなく
イライラしてばかりで、夜泣きが改善せず悪循環でした。
疲れたな、と感じたらぜひパパや頼れる人に頼って
ママは少しでも休んでくださいね。
赤ちゃんにも個性があるので、その子に合った方法があります。
ご紹介した方法がひとつでも役立ちますように^^
最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。
この記事に関連する記事一覧
- 千葉の贈り物で紹介 スイカのバウムクーヘン 販売店と口コミ
- 満点 青空レストランで紹介 小松屋の梅こしょうの販売店はココ
- ザワつく!金曜日で紹介の全国ご当地カップ麺 通販販売店はココ
- 台湾の愛文(アップル)マンゴーはいつから買える?価格が安い通販もご紹介
- 部屋の中に埃(ほこり)が大量に舞ってる驚きの理由と簡単に減らす方法
- 入院で寝たきりの方のお見舞いは行ってもいいの?行く時の注意点とは
- 「オーケーストア」は激安だから食費節約できちゃう!お弁当、ピザetc.坂上&指原のつぶれない店
- 三角コーナーを使わない時の食べ残しや生ごみの処理の仕方について
- ピーナッツもやしを通販で買うならココ 美味しい食べ方もご紹介
- 水出し麦茶がまずい 香り豊かで美味しい麦茶を作る簡単なコツとは