お役立ち情報、話題の情報を発信しています。
子供が虫に刺された 腫れが引かない時に注意する事と掻かない対策法

虫刺されが増えてくるこの時期、どんなに虫よけ対策をしても、絶対に刺されないというのは難しいですよね。
子供は、虫に刺されるとかきむしってしまいます。
かいたら跡が残るし、余計にかゆくなるからダメだよ?
と言っても、我慢できる子はなかなかいませんよね。
時間がたっても腫れが引かず、悪化するようであれば
病院に行くことも考えなくてはなりません。
今回は、子供が虫に刺されたときに注意することと、掻いてしまうのを防ぐ対策法について詳しくご説明します。
子供がかゆくて掻いてしまう 腫れがひどくならないように掻かない対策を
虫刺されのかゆみは、大人でも我慢しがたいですよね。
子供ならなおさらです。
掻くと腫れがひどくなる恐れがあるため、
虫に刺されたら、子供が掻かない対策をしましょう。
まずは患部を冷やします。
流水で刺された場所を流し、氷があれば氷を当てましょう。
(氷を当てる際は、冷えすぎにも注意してくださいね。)
なければ濡れタオルなどでも良いです。
そのあとはパッチと呼ばれる、「貼るタイプの虫刺され薬」をつけてあげましょう。
ガーゼや絆創膏などでも代用できます。
かゆみを抑える塗り薬をお持ちであれば、すぐ塗りましょう。
かゆいからとかきむしってしまうと
皮膚が傷つき、雑菌が入りやすくなってしまいます。
そして、かゆみの原因であるヒスタミンが多く生産されて
皮膚の炎症が長引いてしまいます。
大事な子供のからだに跡が残ってはかわいそうなので
虫に刺されたときは、早急に対処しましょう。
虫の種類にもよりますが、
早く対処すれば早く腫れが引き、跡が残ることも少なくなるので
ぜひ試してみてくださいね。
虫にさされて腫れが長引いたり症状が強い時は皮膚科へ
虫と言っても何に刺されたのかは、実際に刺されているところを見ないとわかりませんよね。
気が付いたら刺されていた、ということのほうが多いと思いますので
まずは、冷静に、刺された箇所を確認しましょう。
代表的な虫に刺された時の症状を書いておきますね。
- 蚊
多くは蚊に刺されたことによるかゆみだと思います。
刺された直後から腫れが拡がりかゆみが出ます。
- 毛虫
赤い小さな発疹が無数にでき強烈なかゆみを伴います。
毒毛が残るのでかきむしらないこと!
とびひして治りが遅くなります。
ひどいときは病院へ。
- イエダニ
ふとん等に潜んでいて、お腹などの柔らかい部分を刺します。
1週間以上かゆみが続き、赤い発疹ができます。
- アブ
ハチに似ています。
刺されたときに強い痛みを感じます。
その後強烈なかゆみと痛み、患部は腫れて熱を持ちます。
- ハチ
広範囲に熱をもって腫れることもあります。
アナフィラキシーショックを起こすこともあるので
刺されたことがわかったらすぐに病院へ。
命に関わることもあります。
ハチや毛虫以外は市販薬で様子を見ていても良いですが、
注意しないといけないのは、あまりにも腫れが長引いたり、頭痛や発熱、嘔吐、痺れなどの
症状が出た場合です。
そういった症状が出たら早急に病院へ行ってくださいね。
何に刺されたかわからないときは特に子供の様子に気を配り
少しでも様子がおかしい時は、手遅れになる前に病院に行きましょう。
おわりに
アレルギー体質の人は虫の毒に反応し、
症状が強かったり、長引いたりすると言われています。
うちのアトピー娘は3歳の時、蚊に刺された場所をかきむしり
あっと言う間にほぼ全身にとびひしてしまいました。
完治に1ヶ月半以上かかり、かわいそうなことをしました。
うちの娘のような状態になってしまったら治るのに時間がかかります。
虫が多い次期には、気をつけてあげてくださいね。
最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。
この記事に関連する記事一覧
- 千葉の贈り物で紹介 スイカのバウムクーヘン 販売店と口コミ
- 満点 青空レストランで紹介 小松屋の梅こしょうの販売店はココ
- ザワつく!金曜日で紹介の全国ご当地カップ麺 通販販売店はココ
- 台湾の愛文(アップル)マンゴーはいつから買える?価格が安い通販もご紹介
- 部屋の中に埃(ほこり)が大量に舞ってる驚きの理由と簡単に減らす方法
- 入院で寝たきりの方のお見舞いは行ってもいいの?行く時の注意点とは
- 「オーケーストア」は激安だから食費節約できちゃう!お弁当、ピザetc.坂上&指原のつぶれない店
- 三角コーナーを使わない時の食べ残しや生ごみの処理の仕方について
- ピーナッツもやしを通販で買うならココ 美味しい食べ方もご紹介
- 水出し麦茶がまずい 香り豊かで美味しい麦茶を作る簡単なコツとは