お役立ち情報、話題の情報を発信しています。
1歳の子供がパンしか食べない…栄養は?他の物を食べさせる方法は?

子供の偏食については、どのお母さんでも一度は悩んだことがあるのではないでしょうか。
中でもパンばかり食べる、パンしか食べない…
と言った悩みを聞いたことがあります。
他のものも食べなさい!と
少し強く言ってもなかなか食べてくれない…。
栄養素面も気になるし、一体どうやったら他のものを食べてくれるの?
と頭を悩ませている方のために、私の経験談も織り込んでまとめてみました。
パンしか食べないのはなぜ?原因は?
今までは普通に何でも食べていたのに、
ある時から急にパンしか食べなくなってしまった…。
そんなこともよくあるお話です。
ではなぜパンしか食べなくなってしまったのでしょうか。
1歳や2歳の子どもで、食べ物のブームみたいなのがあって、
同じものばっかり食べたがる時期があるそうです。
それに、パンだったら手でつかんで食べられるし、
柔らかくて食べやすいということも考えられます。
1歳の子供はまだ歯が生え揃っていないので、
固いものや食べにくい形状のものは自然と避けるようになるんですね。
原因は様々だと思うのではっきりとは言えませんが、
パンはふわふわで口当たりがいいし、
クリームパンなどの菓子パンは甘くて美味しいから、
一度その美味しさを知ったら忘れられなくて、パンがいい~!パンが食べたい~!
となってしまうのでしょう。
まあ考えてみれば大人だって、すごく美味しいものを食べて気に入って、
同じものばかり食べることもあるので、その気持ちもわからなくはないですけど(^^;)
栄養不足が心配…他の食べ物を食べるようにするには?
でも、そうは言っても栄養面が気になるので、1歳の子供にパンばかり食べさせるわけにはいきませんよね。
同じものばかり食べていると栄養が偏って大丈夫なのかな?
発育に問題は無いの?
と心配になってしまいます。
また、他のものを食べるようにするにはどうしたらいいんだろう…。
とすごく悩んでしまいますよね。
そんなときはいつもと違う雰囲気で食事してみてはどうでしょうか。
例えば家族で外食に出かけたり、
おじいちゃんやおばあちゃんを呼んで一緒に食べてみたり。
場所や一緒に食べる人を変えたりするなどして、いつもと雰囲気を変えてみるんです。
そうすればちょっと違うものも食べてみようかな、
とお子さんの気持ちも変わるかもしれませんよ。
実際に私も子どもが2歳の時に偏食ですごく悩みました。
そんなときにお弁当を持って、
近くの公園にピクニックに出かけてみたんです。
そうすると、楽しい雰囲気につられて
普段は食べないものを自分から食べてくれました。
少し雰囲気を変えるだけでこんなにも子どもの気持ちも変わるんだな
と、驚いた記憶があります。
お子さんの偏食で悩まれているお母さん、
是非試してみてくださいね!
おわりに
お母さんたちの思いはみんな一緒で、
何でもバランスよく食べてほしいという願いがありますよね。
でもいつまでもパンしか食べないという子はいません。
また保育園や幼稚園に通いだし環境が変わると、
偏食が無くなるという話もよく聞きます。
心配だと思いますが、そういう時は、
今はちょっとそういうブームなんだな、と長い目で見てあげながら、
いつもと違う雰囲気で食事してみるなど、工夫してみてくださいね^^
最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。
この記事に関連する記事一覧
- 千葉の贈り物で紹介 スイカのバウムクーヘン 販売店と口コミ
- 満点 青空レストランで紹介 小松屋の梅こしょうの販売店はココ
- ザワつく!金曜日で紹介の全国ご当地カップ麺 通販販売店はココ
- 台湾の愛文(アップル)マンゴーはいつから買える?価格が安い通販もご紹介
- 部屋の中に埃(ほこり)が大量に舞ってる驚きの理由と簡単に減らす方法
- 入院で寝たきりの方のお見舞いは行ってもいいの?行く時の注意点とは
- 「オーケーストア」は激安だから食費節約できちゃう!お弁当、ピザetc.坂上&指原のつぶれない店
- 三角コーナーを使わない時の食べ残しや生ごみの処理の仕方について
- ピーナッツもやしを通販で買うならココ 美味しい食べ方もご紹介
- 水出し麦茶がまずい 香り豊かで美味しい麦茶を作る簡単なコツとは