お役立ち情報、話題の情報を発信しています。
赤ちゃんも夏は辛い。エアコンつけっぱなし時の注意点

赤ちゃんは体温が高いのに暑い夏は特に汗をかくから体温の管理が大変。
なので赤ちゃんのために夏は1日中、エアコンを使っている、というご家庭も多いと思います。
ではエアコンをつけっぱなしにしている場合には、どの様なことに注意すれば良いのでしょうか。
ママとしては、知っておきたいことが沢山ありますね。
そこで、今回は赤ちゃんのための夏のエアコンの使い方とつけっぱなしにしている時の注意点、そしてエアコンのカビで赤ちゃんがアレルギー体質になるかも・・・ということについてお話していきます。
赤ちゃんに夏、エアコンをつけっぱなしにする際に注意することとは
暑い夏に部屋で過ごすには、熱中症対策にエアコンが欠かせませんが、
赤ちゃんはエアコンから出る冷たい風には弱いです。
赤ちゃんは、生まれてすぐは体温調節が上手くできません。
体温が高く、熱をうまく体の外に出すことができず、
エアコンがきいた部屋にいて気温が低くなると、体温調節がうまくできない赤ちゃんは皮膚の表面から体温が下がっていくのです。
ですので夏のエアコンの温度は、あまり低くしない方がいいです。
赤ちゃんのその時の様子にもよりますが、だいたい26℃から28℃くらいににしておくのがよいと言われています。
また、赤ちゃんが汗をたくさんかいていても、
エアコンの風が直接当たるような場所には、寝させないようにしましょう。
風邪をひく可能性が高くなります。
エアコンをつけっぱなしにするのは構わないのですが、
赤ちゃんが快適そうか、時々、見てあげてエアコンの温度を調節してくださいね。
赤ちゃんをアレルギー体質にしないために、エアコンのカビに注意!
エアコンは、使っていない間にカビ菌などが発生していることが、よくあります。
エアコンを綺麗にしないでエアコンを使ってしまうと、カビも一緒に空気中に出てしまうんです。
それを吸うことにより赤ちゃんがカビのアレルギーになることが・・・
赤ちゃんの健康を考えて、エアコンはこまめに掃除した方がいいです。
そして中が乾燥するまで、送風運転をしましょう。
我が家も、毎回エアコンを使う前には掃除をしています。
やはり、子供がアレルギー体質になると困るので、
そのことも考えて、清潔にしておきたいですね。
まとめ
今回は、赤ちゃんがいるご家庭での夏のエアコンをつけっぱなしにしている時の注意点と、エアコンにカビが発生している場合、掃除をしてから使わないと赤ちゃんがアレルギー体質になるかも・・・ということについてお話しました。
普通の大人でも日中、エアコンなしで過ごすのはキツイですから、1日中つけっぱなしにしたくなりますが、
赤ちゃんがいると室内の温度には気をつかいますよね。
赤ちゃんが快適に過ごせるように、エアコンをキレイに掃除した上で、温度調節に気をつけましょう。
暑い夏、赤ちゃんと一緒にエアコンで上手に乗り切りたいですね。
最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。
この記事に関連する記事一覧
- 千葉の贈り物で紹介 スイカのバウムクーヘン 販売店と口コミ
- 満点 青空レストランで紹介 小松屋の梅こしょうの販売店はココ
- ザワつく!金曜日で紹介の全国ご当地カップ麺 通販販売店はココ
- 台湾の愛文(アップル)マンゴーはいつから買える?価格が安い通販もご紹介
- 部屋の中に埃(ほこり)が大量に舞ってる驚きの理由と簡単に減らす方法
- 入院で寝たきりの方のお見舞いは行ってもいいの?行く時の注意点とは
- 「オーケーストア」は激安だから食費節約できちゃう!お弁当、ピザetc.坂上&指原のつぶれない店
- 三角コーナーを使わない時の食べ残しや生ごみの処理の仕方について
- ピーナッツもやしを通販で買うならココ 美味しい食べ方もご紹介
- 水出し麦茶がまずい 香り豊かで美味しい麦茶を作る簡単なコツとは